なぜ日本に基地は必要なのか?<前編>解説:佐藤常寛(元海将補)

ch_nippon2010-06-26

国防の最前線に立ち続け、日本の平和と安全を支えてきた元海上自衛隊海将補、佐藤常寛氏に「いまここにある危機の本質」を解説していただく連載企画第4回。

先週までは独裁国家北朝鮮」が核武装を中心に進める軍事力の増強と挑発、中国、ロシアによって引き起こされる領海、領空侵犯事件の現実、わが国周辺から軍事的脅威が無くならない理由とはなにか?について、お話を伺ってきました。

過去記事はこちら↓からご覧ください。

戦後65年、長く続いた泰平の世に胡坐をかいて、日本国民一人一人の心から「国を守る」という意識がすっぽりと抜け落ちてしまっているのではないか? そんな危惧を感じる方も少なくないでしょう。非武装中立という理念を掲げ、ただひたすら祈るだけでは残念ながら平和と安全は保障されないことも事実です。

世界軍事情勢〈2010年版〉

世界軍事情勢〈2010年版〉

しっかりと現実を直視して、主義主張に囚われず、日本の安全保障に大きな影を落とす今日の現実を正確に理解するために、今週からは「なぜ日本に基地が必要なのか」について、じっくりお話を伺ってまいりたいと思います。

日本の防衛力の実態と課題

Q:現在日本の自衛隊基地、在日米軍施設はどれくらいあるのでしょうか?

A: 防衛省の公刊資料(防衛ハンドブック2010)を基に整理しますと、

  • 自衛隊(陸・海・空)基地は284ヶ所
  • 在日米軍基地は134ヶ所(内一時使用が48ヶ所)です。

防衛ハンドブック 平成22年版 (2010)

防衛ハンドブック 平成22年版 (2010)

自衛隊基地

自衛隊基地は、戦前の陸海軍基地を、戦後に占領進駐した連合軍が接収して使用し、我が国の独立後、警察予備隊自衛隊の創設とともに返還された土地が大半を占めています。

  • 土地・建物の総面積 1,084,714千平方メートル

Q:陸・海・空、自衛隊ごとに基地の使用状況を教えてください。

まず陸上自衛隊からお話しましょう。北は稚内から沖縄に至るまで157ヶ所の基地(駐屯地または分屯地)が広く分散しています。

陸上自衛隊基地分布
  • 北海道 38ヶ所
    • 師団X2 、旅団X2
  • 本 州 82ヶ所
    • 師団X5 、旅団X2 、中央即応集団X1
  • 四 国 4ヶ所
    • 旅団X1
  • 九 州 27ヶ所
    • 師団X2
  • 沖 縄 6ヶ所
    • 旅団X1

我が国は9個師団、6個旅団、1個中央即応集団によって「領土」を守っています。

これらの部隊は5個方面隊に区分され、それぞれ北部方面隊(師団X2、旅団X2)、東北方面隊(師団X2)、東部方面隊(師団X1、旅団X1)、中部方面隊(師団X2、旅団X2)、西部方面隊(師団X2、旅団X1)と呼称、また、大臣直轄の中央即応集団が独立しています。


Q:「旅団」「中央即応集団」という言葉に馴染みのない方も多いと思います。もう少し詳しく教えていただけますか。

A:分かりました。方面隊は総監(陸将)が、師団は師団長(陸将)が、旅団は旅団長(陸将補)が、中央即応集団は司令官(陸将)がそれぞれ指揮します。

旅団は08中業(平成8年〜12年度中期防衛力整備計画)から開始された、陸上自衛隊の組織・編成の見直しの中で創設され、師団の縮小あるいは混成団から改編された部隊です。南西諸島の防衛を強化する目的で、沖縄の混成団が今年3月26日付けで第15旅団に改編されたのは記憶に新しいところです。

また、平成16年10月発生した中越地震の際には、第12旅団(群馬県所在)のヘリコプターが「山古志村」の小学校校庭に夜間、強行着陸して老人・子供を無事救出したように、旅団は規模が縮小されたものの、即応機動性を備えた部隊といえます。

中央即応集団は、平成19年3月に新編された、文字通り、多様な事態に即応するための部隊です。任務の中には、国際平和維持活動(PKO:Peace Keeping Operation)も含まれており、今年1月ハイチ共和国で発生した大規模地震の復興支援活動のため連隊長以下が派遣されました。

<注釈>

  • 師団は定員6,000〜9,000名
  • 旅団は定員3,000〜4,000名
海上自衛隊基地分布

Q:海上自衛隊の基地使用状況はいかがですか?

海上自衛隊は艦艇・航空機を洋上で作戦運用するために、旧海軍が整備した旧軍港5ヶ所を中心に、対潜水艦戦を主目的にする固定翼機の航空基地が5ヶ所、回転翼機(ヘリコブター)の基地が5ヶ所展開しています。

これらの艦艇、航空機の作戦運用と、これを支援する基地は55ヶ所です。

  • 北海道 4ヶ所 
  • 本 州 33ヶ所
    • 地方隊X4、護衛隊群X3、航空隊群X4、潜水隊群X2
  • 四 国 2ヶ所 
  • 九 州 14ヶ所
    • 地方隊X1、護衛隊群X1、航空隊群X2
  • 沖 縄 2ヶ所
    • 航空隊群X1

我が国は5個地方隊、自衛艦隊(護衛艦隊、航空集団、潜水艦隊、掃海隊群)によって「領海」を守っていることになります。

地方隊は総監(海将)が、自衛艦隊は自衛艦隊司令官海将)の隷下で、護衛艦隊(4個護衛隊群)、航空集団(7個航空隊群)、潜水艦隊(2個潜水隊群)の各司令官(海将)と掃海隊群司令海将補)がそれぞれ部隊を指揮しているのです。

北朝鮮のミサイル脅威に備え、ミサイル防衛(MD:Missile Defense)のため、イージス艦6隻が現在就役、SM−3(Standard Missile type 3)の装備を促進中です。

旧海軍では女性の乗艦を嫌いました(海の女神が嫉妬するとの言い伝え?)。しかし最近では少子化による隊員不足と女性自衛官の積極的な乗り組み志望もあって、昨年9月には海洋観測艦「わかさ」(2,050トン)の艦長にはじめて女性幹部自衛官が就任しています。

軍事組織とジェンダー―自衛隊の女性たち

軍事組織とジェンダー―自衛隊の女性たち

がんばれ女性自衛官―We love WAC!WAVE!WAF! (イカロスMOOK)

がんばれ女性自衛官―We love WAC!WAVE!WAF! (イカロスMOOK)

さらに、現在艤装中のヘリコプター搭載護衛艦「いせ」(13,500トン)には18名の女性自衛官が乗り組み、幹部自衛官の一人は航海長に配置される予定です。 航海長は戦闘配置はもちろん出入港、狭水道(狭い海峡)の航行など難しい状況下で艦長の手足となって、艦橋に起ち13,500トンの巨艦を操艦することになります。

海上自衛隊に女性自衛官(以前は婦人自衛官と呼称)が最初に入隊したのは、昭和49年陸上自衛隊から転換した幹部7名でした。あれから36年が経過して女性自衛官の洋上進出が顕著になり、戦闘艦に乗り組み操艦する現実に隔世の感を深くします。

Kentex (ケンテックス) 腕時計 JSDF WAVE海上女性自衛官モデル E463L-03

Kentex (ケンテックス) 腕時計 JSDF WAVE海上女性自衛官モデル E463L-03

航空自衛隊基地分布

Q:航空自衛隊の基地使用状況を教えてください。

航空自衛隊稚内から宮古島に至るまで、日本国内で72ヶ所展開しています。

  • 北海道 9ヶ所
    • 戦闘航空団X1、高射群X1、航空警戒群X1、同警戒隊X5
  • 本 州 44ヶ所
    • 戦闘航空団×3、高射群X3、航空警戒群X4、同警戒隊X9、警戒航空隊×2
  • 四 国 1ヶ所
  • 九 州 12ヶ所
    • 戦闘航空団X2、高射群X1、航空警戒群X2、同警戒隊X4
  • 沖 縄 6ヶ所
    • 戦闘航空隊X1、高射群X1、航空警戒群X1、同警戒隊X2

我が国は、6個戦闘航空団、1個戦闘航空隊、6個高射群、28個航空警戒部隊(8個警戒群、20個警戒隊)、2個警戒航空隊によって「領空」を守っていることになります。

これらの部隊は、航空総隊司令官(空将)の隷下で

  • 北部方面隊
    • 2個戦闘航空団、2個高射群、1個航空警戒管制団(2個警戒群、5個警戒隊)
  • 中部方面隊
    • 2個戦闘航空団、2個高射群、1個航空警戒管制団(3個警戒群、8個警戒隊)
  • 西部方面隊
    • 2個戦闘航空団、1個高射群、1個航空警戒管制団(2個警戒群、4個警戒隊)
  • 南西航空混成団
    • 1個戦闘航空隊、1個高射群、1個航空警戒管制隊(1個警戒群、3個警戒隊)

に編成され、それぞれ方面隊司令官(空将)及び混成団司令(空将)が指揮しています。 

Awacs and Hawkeyes: The Complete History of Airborne Early Warning Aircraft

Awacs and Hawkeyes: The Complete History of Airborne Early Warning Aircraft

2個警戒航空隊のAWACS (Airborne Warning and Control System:早期警戒管制機)とE-2C (早期警戒機) は総隊司令官の直轄で運用され、領空全域をカバーして戦闘機の緊急発進を支援します。

また、ミサイル防衛( MD:Missile Defense )の監視機能を強化するために国内で研究開発された 「J/FPS−5 レーダー」は、1号機を2009年下甑警戒隊に設置。同型レーダーは佐渡、大湊、与座岳(沖縄)の3ヶ所に随時、設置予定です。

北朝鮮弾道ミサイル迎撃用の「ペトリオット PAC−3 (Patriot Advanced Capability-3 :ペトリオット能力改善3型)」は6個高射群に随時、配備されています。ただ、このミサイルの射程が約20 Kmと短い事実を理解しておいてください。

在日米軍司令部

在日米軍司令部

米軍再編

米軍再編

在日米軍の基地分布

Q:在日米軍の基地使用状況を教えてください。

在日米軍の基地(施設・区域)は我が国全域で134ヶ所(内、一時使用48ヶ所)です。

使用施設・区域の総面積 1,028,267千平方メートル

  • 北海道 18ヶ所
    • 内17ヶ所は一時使用
  • 本 州 61ヶ所
    • 内23ヶ所は一時使用
  • 四 国 なし 
  • 九 州 21ヶ所
    • 内8ヶ所は一時使用
  • 沖 縄 34ヶ所
    • 内1ヶ所は一時使用

本州には、在日米軍司令部(横田)、在日米陸軍司令部(座間)、在日米海軍司令部(横須賀)の司令部組織のほか、第35戦闘航空団(三沢)、第12海兵航空群(岩国)、西太平洋艦隊航空部隊司令部(厚木)が、九州には佐世保艦隊基地隊が駐留しています。

沖縄には、戦闘部隊として第18航空団(嘉手納)、第1特殊部隊群(空挺)第1大隊(トリイ)、第3海兵師団司令部(キャンプ・コートニー)、第4海兵連隊(キャンプ・シュワブ)、第12海兵連隊(キャンプ・ハンセン)、第36海兵航空群(普天間)が駐留しています。

米軍再編と在日米軍 (文春新書)

米軍再編と在日米軍 (文春新書)

在日米軍施設・区域(一時使用を含む)の分布比率
地 域 箇 所 面 積(平方m)
全 国 134ヶ所 1,028,267,000
北海道〜九州 100ヶ所  795,334,000
沖 縄  34ヶ所  232,933,000
沖縄の負担率  25.4%    22.7%
米軍専用施設(常時使用)施設・区域の分布比率
地 域 箇 所 面 積(平方m)
全 国  85ヶ所  310,055,000
北海道〜九州  52ヶ所   80,810,000
沖 縄  33ヶ所  229,245,000
沖縄の負担率  38.8%    73.9%

以上のように数値を並べて見ますと、

一時使用を含めた米軍の施設・区域「134ヶ所」が、北海道から沖縄まで広域に分布し、加えて、施設・区域の多くが日米で共用されている現状では、我が国有事の際、日米部隊の共同作戦上有利だといえます。

米軍再編の政治学―駐留米軍と海外基地のゆくえ

米軍再編の政治学―駐留米軍と海外基地のゆくえ

しかし一方で、独立後58年を経過していながら、自国の防衛を在日米軍に大きく依存する「防衛体質」では「他力本願」の「国防意識」を国民の多くに蔓延させたまま放置し続けることになります。また、日本防衛に米国の若者の血を流させる担保として米軍基地の維持経費を負担し続けることにもつながるため、我が国の防衛力整備で不足していた「戦力」に関して、日米間の役割分担を前向きに再検討する重要な時期を迎えていると断言できます。
これでわかる日本の防衛―コンパクト版防衛白書〈平成21年版〉

これでわかる日本の防衛―コンパクト版防衛白書〈平成21年版〉

普天間基地移設問題で、改めて国民が覚醒したように、米軍が常駐する施設・区域の専有面積で負担が突出(73.9%)する沖縄に、なぜ米軍が海兵隊の駐留に固執するのかをも併せ、東アジア全体の国際情勢(政治・軍事)を正しく理解した上で、「我が国の防衛問題」として、国民全体が自らの義務と責任において、「日米同盟の在り方」を考えることに他ならないのです。
この1冊ですべてがわかる 普天間問題

この1冊ですべてがわかる 普天間問題


大きな地図で見る

後編につづく。↓

国防最前線 いまここにある危機の本質<第五回>

オバマで変わるアメリカ日本はどこへ行くのか

オバマで変わるアメリカ日本はどこへ行くのか